学校支援コーディネーターについて考える

PTA会長への伝言 > 本部役員 > 学校支援コーディネーターについて考える

学校支援コーディネーターについて考える

PTA名札
さて、ご無沙汰しております。

私、子供が中学校を卒業し、3年経過しました。昨年まで4つほど中学校(2つは名前だけに近い。)を担っていたのですが、今年度は学校評議員のみとなり、随分と気持ちが楽になりました。と、同時にPTA活動への関心も相当薄くなりました。

やはり学校支援の一番の協力者は保護者だと思います。保護者をもっと活動しやすくなるように工夫するのが先だと思います。

昨年まで2年間活動していた学校支援コーディネーター制度は、小規模校にはいいと思います。しかし、生徒が500人以上いる中規模校以上は不要ではないかと思います。生徒のほぼ倍数の保護者がいるわけですから・・・

学校はPTAのOBがうろうろする場所ではありません。OBは現役保護者がより活動しやすくする支援をするべきであって、代わりに活動する必要はありません。

と、ここまで書いて気が付きましたが、自分が現役保護者に代わって活動してしまったようです。反省。

私の後任者は、かなり忙しい方です。私とは違った形で保護者が活動しやすくなる支援を期待します。よろしくお願いします。


関連記事

  1. 小学校PTA役員(監査)就任
  2. 中学PTA会長就任
  3. PTA活動ホームページ公開
  4. PTA会長の仕事
  5. PTA活動意識調査アンケート
  6. 市P連理事就任
  7. 係制度から参加型への変更
  8. 活動日は何を?
  9. 行事の殆どをオープンスクールへ
  10. 防災への取り組み
  11. PTA会長のメリットについて考える
  12. 学校支援コーディネーターについて考える
  13. PTAのOB会について考える
  14. PTA会長は誰でもできるものでしょうか?
  15. PTA活動をいろいろな人にやってもらえる工夫とは?
  16. PTA本部役員の任期を考える
  17. PTA会長は本当に人気がないですね
  18. PTAは必要でしょうか?
  19. PTA会長になりたくもなれない人っているのでしょうか?
  20. PTA会長の一番の仕事は?
  21. PTA活動ができるのは保護者だけです
  22. PTA活動のメリット
  23. PTAドラマの影響?に惑わされるのはやめましょう
  24. PTA活動の情報公開のススメ
  25. PTA会長(役員)が趣味、生きがいの人は結構います
  26. 次のPTA会長が決まらないのです。どうすればいいでしょう?
  27. 保護者による職業講演会のススメ

コメントする